« 福袋って… | トップページ | CALERA PINOT NOIR Central Coast【2002】 »

2006/01/12

3連休の過ごし方。

完全に独り言ですが。

上司に「疲労困憊してるんで3連休ください」と言ったら「分かった。やる」とくれたのが、1/23(月)~1/25(水)。

っつーか、平日で3連休ってはっきり言ってどうしようもないですねw

私がいくらインドア派だと言っても、1人で3日間家でただワインを飲んで映画でも見ながら暮らす、ってのはいくらなんでも無理なんで外に出ようと思います。

…が。旅行に行くにしても平日だから友人らは仕事。勝沼にでも行こうかと思いましたが、レストランで、家族連れがわいわいやってるのに1人でカチャカチャ食べるのもなんだか虚しそうだし。

「ええーいそれなら!」と久々にクラシックの演奏会にでも行こうかと思いましたが、関東全域でめぼしい演奏会はなし。

「クソが!」と美術館を探すも、愛する国立西洋美術館は閉館、他のとこもいい展覧会やっていず。

「F××K!」とネットでワインの博物館を探すも、ヒットするのは「ブルゴーニュ」とか。2泊で、しかもパスポートもなくていけるかっ!!

山でも登りにいこうかと思いましたが、何だか1人で行くのって虚しいよね…遭難すると嫌だし。

水族館に久々に行きたくなったけど、カップルだらけとかだとめんどくさいしなぁ。静かに魚を見つめていたいのに、見つめあわれたら集中出来んw

まぁ、結局水族館行くか、下町散策でもするか、ワインの大きなショップを訪ねてみるかあたりになるかとは思いますが、1人で3連休ってかなーりきついもんがありますね。異動で友人のいない意味不明の土地に行かされる人たちってどうやって暮らしてるんだろうか…。うぅぅ異動したくない…。

ともあれ、ひたすら「Fu×k!」を連発するひとときでした。隣の住人とか不審に思ってるだろうな…ププ

|

« 福袋って… | トップページ | CALERA PINOT NOIR Central Coast【2002】 »

コメント

連休ください って言ってみようかしらw
いいなぁ~。

ってか、言い訳を事前に考えすぎですよっと。
何でもいいからどこか行って来なさい。

投稿: QED | 2006/01/15 23:53

なにぶんお休みが決まっていませんからね~今の職場は。休みくれと言わないとどんどん休みを取る機会がなくなっていく…という恐ろしい職場です。

日経だかなんだかで見た気がしますが、有給休暇取得が義務付けられる制度が出来そうですよね。我々労働者としては嬉しい限りですが、日本って国がもっと競争力を失って駄目になってく気がする今日この頃です。

連休は兄者がどっか連れてってくれることになりましたよ。サンキュー兄者。

投稿: タル坊@管理人 | 2006/01/16 11:43

余った(取らせてもらえなかった)有給は
買い取ってほしいものですな。

有給余る=ただ働き、ってことだから。

投稿: 気まま | 2006/01/17 23:54

確かに、有給余る=買取制度はおいしいですね。有給を消化した時より支給される金額のレートは若干上がる感じで。

まぁ、そんなことになった日にゃますます有給が取れなくなることは請け合いですが…

投稿: タル坊@管理人 | 2006/01/18 13:04

有給を買い取るなんてシステムにしてしまうと、
有給なんてとらせなくてもいい。と、会社が判断しまっせ。

そして休みが取れないループへ。

投稿: QED | 2006/01/18 20:02

やっぱりそうですかね。が、元々有給の存在があってないようなもの…って会社の人は逆においしいかもしれませんね。

…そう、私のように…

(´・ω・`)

投稿: タル坊@管理人 | 2006/01/19 12:59

有給買い取り、制度化している会社はあるみたいですよ。

QEDさんの危惧するようなこと、私の勤務する会社では
あり得ます。というか、現状「有給取る=やる気なし」と
取られかねないですが。あ、「有給取る=余裕あり」で
仕事振られますね。

買い取りを制度化するような会社は有休を取らせようと
するようないい会社でしょうね。悪い会社は現状でも
有給取らせませんから、支出の増えるようなことするわけ
がありません。(悲)

投稿: 気まま | 2006/01/21 01:14

なるほど…って私の会社悪い会社やんΣ(´Д` )

投稿: タル坊@管理人 | 2006/01/21 13:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3連休の過ごし方。:

« 福袋って… | トップページ | CALERA PINOT NOIR Central Coast【2002】 »